2006-01-01から1年間の記事一覧

「正しさ」の連結における局所的最適化と全体的最適化とシフトチェンジ

ニセモノの良心 : SE法理学者を時代は求めている。 「議論がかみあってない」と言われてしまった。確かに、「シフトチェンジのある権力論」について考えるというエントリーについて、私は「現実に即した議論をしろ」と言われているというふうに理解したの…

ようつべ買収はグーグルの世界政府β版=日本政府2.0への序曲

「すべてを破壊していく」を日本先行でやったらとしたら見物だなあ.... 確かに!グーグルがYouTubeをどうするつもりなのかは私には予想がつかないが、買収したらYouTubeの持っているコンテンツを徹底的に調べることは間違いないだろう。 どの会社のコンテンツ…

映像表現の「作品」性と「商品」性を制作コスト低下を前提として調和させるには

YouTubeにアニメをアップロードする人に「あなたは、そのアニメが好きですか、嫌いですか」と聞いたら、何と答えるだろうか。おそらく好きでなければそもそもキャプチャーしようとはしないので、ほとんどの人は自分が好きな作品をアップロードしているのだろ…

「ユビキタス社会」という言葉はハニーポッドにしよう

CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:「ユビキタス社会」という言葉は誤用 Life is beautiful: ブログを利用して日本語から言葉を一つ消すことができるか? 基本的には同感だけど、次の二つは分けて考えるべきだと思う。 "ubiqui…

アクトビラとNGNを見て山内語録を読みふける

キャズムを超えろ! - アクトビラ vs Wii戦 「安心安全でもつまんない」と「楽しいけどちょいヤバげ」ならユーザがどっちを取るかは明白だ 東葛人的視点 : NGNに「他人を儲けさせる仕組み」はあるのか? どっちのことも詳しくは知らないけど、一見して「これ…

不確定性の中で意思決定するには「信頼」が欠かせない

分裂勘違い君劇場 - 現代という時代は、どのようなプログラミングを求めているのか? L'eclat des jours - なんでRubyは心地良いのか? 「プログラミングとは不確定性の中で意思決定つまり経営である」という話と「言語設計/開発者が、ユーザー=プログラマ…

2ちゃんねるとフェミニズムが安倍批判で協力することは可能か?

ワシントンタイムズという新聞が大々的に安倍支持のコラムを書いたそうです。 52歳の安倍氏が、彼が「新時代に相応しい憲法」と呼ぶものを追い求める中、日本の軍国主義の復活などと、日本の隣国は恐れる必要はない。独裁的で、民主主義を抑圧する中国共産党…

シフトチェンジのある権力論

要旨 実定法と自然法の乖離はYouTubeのような「シフトチェンジ」によって克服するべきである。一時的な不連続を許容することで、社会のあり方の可能性が大きく広がり「権力」という言葉の意味が変わってくる。 引き算の未来 我々はテレビをタダで見ていると…

「法」と「制度」について 〜 YouTubeを例題として

アンカテ(Uncategorizable Blog) - YouTubeと小泉郵政改革の共通点は「合意形成プロセスの再起動」の続きのメモ。阿部謹也さんが言っていたけど、ヨーロッパでも中世のある時点まで、お話の中の登場人物には自由意思がなかった。たとえば、誰かが殺されて親…

学校を人的ネットワーク格付け機関として再生する

営利団体としての学校が、教育という商売のタネをはみ出そうとしたとき、その人その人が属しているネットワークの格付けと、ネット同士の相互作用の場の提供という2つの側面を打ち出してくると、面白いような気がする。 これは、数多くある「学校改革」のア…

子供と他者とITという異物に向き合う

「子供」は社会に変革をもたらし、最悪の場合、現在(あるいは将来)自分の占めている地位やそのバックボーンとなる価値観を転覆させるものとして、つまり既存の社会における「潜在的脅威」として認識されるべきなのだ。 これは、まさにその通りだと思うけど、…

YouTubeと小泉郵政改革の共通点は「合意形成プロセスの再起動」

時間が無いので要点だけ書く。 形骸化して機能してない古い合意形成プロセスの存在が前提 古い合意形成プロセス上では違法スレスレのやり方で民意を集約する 集約した民意=力を背景に強引に新しい合意形成プロセスを立ち上げる 新しい合意形成プロセス上で旧…

グーグル論への反応には奇妙な空白域がある

梅田さんはブックマーカーとしても大きな影響力があって、梅田さんがブクマした記事は、普段より多くの人に閲覧されているようだ。自然とブックマークや言及も多くなる。しかし、時に、それが広がらないこともある。つまり、梅田さんには注目していただくこ…

組織には厳しく人には優しい「垣根の無い世界」

「フラット化」の周辺で微妙に関連しているエントリーで気になるものがいくつかたまったので、若干未整理だけど全部吐き出してしまおうと思う。 目指せ一人前のプログラマ - 30代が新人に与える影響 GoTheDistance - 30代というロールモデル 目指せ一人前の…

「双方向」ということの痛みがわかってる識者もいる

ネットは、あらゆるジャンルで専門家を脅威にさらすような構造改革を起こしているわけですが、どのジャンルでも、反論と言うより「否認」という言葉がふさわしいような、今ここで目の前で起こっていることに目をつぶる系の言説をよく目にします。オープンソ…

「変な人ではありません。ソニーのとてもえらい人です」にワラタ

ソニー「任天堂はユーザを失っている。ゲーム人口を拡大するのはPSP」 - Engadget Japanese 「新規ユーザを開拓しているのは任天堂でなくソニーだ」というソニー重役の発言に対して、「変な人ではありません。ソニーのとてもえらい人です」という注をつけて…

scanning every ATOM on the earth

横浜逍遙亭 - Google, Untachable 三上さんとbookscannerさんの、グーグルの書籍の電子化・インデックス化に関するやりとりに、横浜逍遙亭のid:taknakayamaさんが、興味深いコメントをつけられている。 繰り返しになるが、アトムのビット化を巻き込むかたち…

ブログを「孕み」そしてエントリーを「産む」

i-morley: 三砂ちづるさんにインタビュー これをぼんやり聞いていて考えたこと。「妊娠」という出来事は、人間の一生の中でも特に変わったこと、特異なことのように思える。でも、ちょっとだけ見方をずらすと、「孕みそして産む」というプロセスは、「妊娠」…

フラット化に対する堤防は確かに存在するけど

ある意味、日本人の日本語縛り+「内」「外」意識+高水準サービス慣れに助けられてるんですよね。電話サポートに問い合わせて、海外のコールセンタに繋がって不自然な日本語話されたら下手するとクレームものだったりするでしょうし、英語の訛りを矯正するの…

プログラマーessaへの超ロングインタビュー

Rubyist Magazine - Rubyist Hotlinks 【第 16 回】 essa さん とうとう出ちゃいました。感想として 長いよ 絢爛豪華な同席者たち 脚注に50以上のブログエントリーへのリンク付きのインタビューっていうのは画期的かも artonさんの話がかなり面白い 少しだけ…

安倍晋三議員に関する最も重要な情報

安倍晋三議員の疑惑が何者かによって検閲・隠蔽されている? - 悪の最新情報 Beyondさん、グッドジョブ!安倍批判の記事はたくさん出てきたけど、量が多すぎてどこから見ていいのかわからなくて困ってたんです。ここにリンクされている二つのページには、何か…

ローマ法王炎上とサウンドデモがつきつける「他者と固有性」という問い

あらかじめおことわりしますが、私はローマ法王もサウンドデモもどちらも、現物を見たことがありません。また、どっちにも全然予備知識がなくて全く詳しくありません。ここ数日、なんとなく眺めているサイトでこのふたつが話題になっていて、どちらもよくわ…

歴史は時代の舵を切る為にあるもの

雑種路線でいこう - 技術大国日本を育み押しつぶした国家総動員体制の亡霊 という南方さんのエントリーは 日本の戦後は、一貫して戦中の国家総動員体制、生産者優遇政策の延長線上にある 70年代までは、そのシステムが経済の仕組みや国際環境と整合的であっ…

岩田社長は一日にして成らず

しあわせのくつ - リビング進出を狙うプレーヤーまとめ 「こちら側」対「あちら側」最終決戦が3年後くらいに予定されていて、今は「こちら側」と「あちら側」それぞれの予選が行なわれている所。それで、このエントリ内の一覧表に出てるプレーヤーが、その予…

陰謀論的プロジェクトに関わる個人情報はなぜ流出しないのか?

9.11に関わる陰謀説が再燃しているようだけど、私には陰謀論全般に関わる大きな謎がある。いったい、彼らはどういうメソッドでプロジェクト管理をしているのかということだ。ソフトウエア開発プロジェクトにおいては、メンバー全員に周知徹底しておくべきプ…

技術大国日本を食い物にしたのは誰だ!

日立製作所、550億円の黒字が赤字にという話は、酔うぞさんによると 今回発表した2006年前期の業績予想は 修正前 売上高 4兆5900億円、営業利益 560億円 修正後 売上高 4兆6600億円、営業損失 170億円 です。 これに、1000億円・…

ひとりでやってみんなに知らせる

日本的経営の悪しき部分の象徴のひとつは、非能率的な会議だろう。なぜ会議が非能率的になるかと言えば、関係無い人、そこにいる必要無い人がたくさん出席するからだ。そこにいるが必要無い人をなぜ呼ぶかと言えば、呼ばないとその人の感情を害するからであ…

小泉政治は我々の合意の原点

小泉内閣の政策に一切不満が無い人はほとんどいないだろうし、いたらちょっと不勉強だと思う。しかし、たくさんある小泉さんへの不満を一つに糾合して大きな勢力を作ることはできないだろう。それは民主党に人がいないという問題ではなくて、小泉さんの作り…

組合に囲われた生活なんて飲んでなけりゃやってられないね

TBS RADIO 小西克哉 松本ともこ ストリーム powered by ココログ: 9/13(水)コラムの花道 さるさる日記 - 勝谷誠彦の××な日々。(9/12と9/14) 自治労が醜態をさらしている。ストリームのPodcastの方がわかりやすいが、自治労のサイトに「飲酒運転防止の行き…

生産のフラット化と消費のフラット化のタイムラグ

フラット化とは、生産のフラット化と消費のフラット化が違うスピードで進行することだ。つまり、「途上国の人は先進国の人が買うものを作れる」のに「先進国の人は途上国の人が買うものを作れない」、あるいは、「途上国の人は先進国の人が買うものを作るプ…