2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

RiyaはRiyaの技術の最もつまらない応用例でしかない

タイトルを思いついてから、念の為、Riyaのサイトを久しぶりに見てみたけど、予想以上にひどかった。ひととおり見ても、何ができて何が嬉しいのか全くわからない。変にAjax使ってて、悪いインターフェースの見本みたいだ。Riyaを知らない人は、CNET Japanの…

ネットリテラシーの基本は10年前の自分を思い出せること

正直なところ著作権問題が10年後にどういう形になっているかは わからないけれど,一つだけいえることがある. 10年後はYoutubeのようなサイトを作り,維持するコストが1/10以下に なっているだろうということだ. そう、これですよ、これ。これがわからない人は…

「住みたいところに住める俺」というブログが面白い

住みたいところに住める俺というブログからトラックバックをもらったのですが、このブログすごく面白い。ついつい仕事を忘れて、全エントリー熟読しました。 テーマはタイトル通り、住みたいところに住むというのを如何にに実現するか。 詳しくは今後触れる…

Googleがしている明白に邪悪なこと

「Google論は一筋縄ではいかない」というのが私の持論ですが、現在、Googleは明白に邪悪なことをひとつしていると思います。それは、悪徳商法?マニアックスに関するGoogle八分問題を解決しないまま、「不当な検閲はしてない」と日本法人の社長がメディアを…

リング2の「リカコ」という幽霊の声について監督が語る

SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTIのvol.17(7/22公開分)で、「リング」の監督の中田秀夫氏が、テレビでも話題になった幽霊の声について話しています。mp3ファイルは、こちら。中田氏は、基本的には否定論者です(「内なる大槻教授」が心の中にいるそうです…

戦争を始めるんだったら夏がいいそうです

kom’s log:戦争を始めるんだったら夏がいい イスラエルが戦争を始めるのは夏であることが多いのだとか。なぜなら、こうした軍事行動に反対する世論は欧米の大学から出てくるので、夏であれば夏休みでそうした意見が出にくい、ということだという。 実にリア…

「スモールビジネスの国」と「強者と弱者の国」

アメリカでは、「スモールビジネス」というのがこれから流行るみたいです。 ベンチャーのように大金を集めない バブリーに稼ぐのではなくて、小さいことを武器にして小回りをきかせて稼ぐ 経営者(創業者)のアイディアと情熱と信念による経営 成長指向ではな…

ロングテールな弱者共闘のコストの話とバックラッシュにメディアアウトで対抗しててOKな業界の話

なるほど、リベラルというのはたこつぼのロングテールだということか。ロングテールのちりを集めているのが民主党で、ヘッドで勝負をしているのが共和党、そう考えると分かりやすい。 このアナロジーを使うと、バックラッシュ論争のひとつのポイントは「弱者…

映像がURLで細切れに参照されたらテレビが死ぬ

ITmedia News:「このビデオのここから見て」がGoogle Videoで可能に Life is beautiful: YouTubeが違法なら、ソシアル・ハードディスク・レコーダではどうだろう キャズムを超えろ! - UIE中島さんの【ソシアルビデオクリッピング付きHDDレコーダ】エントリ…

分散した認証プラットフォームがメールを殺す

POLAR BEAR BLOG: SNSがメールを殺す? 学生のように、交友範囲が同じコンテキストに住む人々にほぼ限定されている場合、そのコンテキストの中で一般的に使われているソーシャルソフトウェア(メッセージ送受信機能を備えたWEBアプリケーション)があれば、…

文化衝突と情報共有が同時に猛スピードで進む時代

決して平和的な会話が交わされているわけではない。日本人・外国人双方でコミュニケーションを拒否しようと宣言する類のコメントも多数ある。が、これからの時代、こういった経験を通じて、外国と日本での情報共有が今まで以上の情報量とスピードで進んでい…

間違った問題意識は多いけどそれが文化というもの

(しかし世の中の「仕事」と称されるものの多くは) 「ネクタイの通気性をよくする」みたいな問題意識からしてそもそも間違っているものを一生懸命解決しようとしているのかもしれない。 そう。「仕事」の価値を尊ぶ人は、問題意識の方向を問題にしないことが…

ある国の文化を愛好することはその国への従属なのか?

たぶん日本人のほとんどは「A国の文化を愛好する」ことと「A国への従属意識・コンプレックスを持っている」ことを区別するだろうと思う(そう願う)。だが、なぜか「小泉総理のプレスリー愛好」については違うらしい。私はそこに批判する人たち自身のアメリ…

「初心をブログに書いて後で自分で読みかえす」メソッド

「ふつうのHaskellプログラミング」を読みながらHaskellの勉強を始めて、早1ヶ月半が過ぎたよ。ちょうど第7章と全体の半分(全部で14章)まで来たから、初心を思い出すために「どうしてHaskellを勉強しようと思ったのか」を書いてみようと思うよ。 これはイ…

内藤朝雄さんの「二つの国家観」が面白そう

内藤朝雄さんの「二つの国家観」が面白そう。内藤朝雄さんとはこういう人。 わたしは学生時代、まだテポドンでなくてノドンが飛んでいたとき、北朝鮮は危険だ、金王朝を倒さなければならない、としゃべっていた。 日本の闇勢力を取り締まらないと、北朝鮮に…

バッククラッシュ論争の中の人はゼロサムゲームを戦っているのか?

バッククラッシュ関連の議論を読んでいて、書きたいことが出てきた。まだよくわかんないことも多いが、時間が無いので、要点だけ素朴に書くよ。 しかし違うのは、わたしがあくまで「誰が弱者であり、どの程度の手当てが必要とされるのか」という社会的合意が…

もっとうまくなってから練習するよ

あと全然関係ないけどのび太がスキーの練習を始めるときに, 「もっとうまくなってから練習するよ」 といっていたのを思い出した. これはうまいなあ。関係ないどころか、ネットの中で捨てなきゃいけないメンタリティをこれほどうまく表現しているのを見たこと…

Rails的世界の「安心」と「信頼」の力学

hotsumaのURLメモ。 - 信頼対不信。 に対する、sociologicさんのコメント。 「劣化」っても昔と比べないと判断できない気も。むしろ「安心社会から信頼社会へ―日本型システムの行方」じゃないですが、もともとそういう国民性なのでは。 これは、日本人の国民…

匂いチューブ

「匂い」がデジタルで入出力できるようになったら、つまり、匂いセンサーと匂い混合装置が発明されてコンピュータの入出力装置になれば、ゲームや映画やテレビの臨場感が飛躍的に増すだろう。そして、テクノロジーの進歩には、必ず暗黒面がつきまとう。たと…

RailsとYouTubeは「自転車創業」だ

Ruby on Rails(以下Rails)は、Linux、Apache、Firefox等に続く、最も成功したオープンソースソフトウエアになりそうである。そして、それは同時に、これまでのオープンソースに無い、全く新しい質を持つ新しい現象の芽生えでもある。オープンソースという現…

負けず嫌いの慈善

ワールドカップを見て思うことは、やはり一流の選手は皆負けず嫌いだと言うこと。そして、超一流の選手はだいたい負けず嫌いの程度の超一流。そしておそらく、負けず嫌いの程度においては、超一流のサッカー選手にも負けない超超負けず嫌いのビル・ゲイツが…

生存適者日記とMoleskin Diaryの更新停止

id:sivadさんの生存適者日記が更新停止されるそうです。ブクマも含めて、何度か私のエントリ(特に集団知関連)に批判的なコメントをいただいていたのですが、常に一貫した視点から継続的に批判していただける方がいなくなるのはさみしいですね。残念。忘れな…