2002-11-01から1ヶ月間の記事一覧

(2005/7/5 追記)

文中のリンクを最新URLに変更しました。

オープンソースなプライド

俺にもプライドというものはある。俺はamritaという世界一のHTML作成ソフトを開発してこれが俺の自慢だ。俺のプライドの根源だ。これにケチをつける奴がいたら俺は許さない。だが、具合が悪いことに、このソフトはどういうわけかここで全てが晒されている。…

市場原理

ある地域で、例えばごぼうが不作でごぼうがとんでもなく値上りしたら、よそから旅の商人がやってきてごぼうを売る。普通より高く売れるから商人はまる儲け、だがいいことは長く続かない。いずれ噂を聞きつけた商人があちこちから集ってきて、だんだん競争が…

身分にプライド

誰でも給料が下がるのは嫌だろうが、税金で援助してもらってもわずかしか給料が下がらない所にいるってのは、居心地はどんなものだろう。彼または彼女がどのように自分を正当化しているかを想像していると、やっぱり「自分はエリートだからこれくらいもらっ…

AsWikiの作者さんが面白いこと言ってる

「私的なWikiの本質の定義はBTRONを80-20でやってしまうこと」そういうことだったのか!--これを聞いてはじめてWikiの使い方がわかった気がする。

富士山

拝島の少し手前に、座席に座ったままで富士山が見えるポイントがあることを発見した。妙に近くに見えてなんだかいい運をもらえそうな気がするので、青梅線で通う人はチェックしてみよう。

[../aswiki/index.cgi?c=v;p=Windowsにsshdでログイン:title= Windowsにsshdでログイン ]

こんなに簡単とは知らんかった。

老子的2CH論

2CHは、なかがからっぽの容器のように見えるが、これを使ってみると、その器はいくら使っても一杯にならない。それは万物が無限に湧き出てくる根源に似ている。2CHを会得すれば、たがいに反目して争うとげとげしさを消し去って、対立扮装を解消し、才智の光…

test

test

kaze hiita. nihongo kaku gennkimo nai.

音楽産業は自滅の道を転がる

「草食性の牛に肉骨粉を食べさせるような、人工的な育て方が音楽の受け手も作り手の制作側も貧しくしていくと思えてならない」

URL変更

ようやく自作機が動き出したので、おうちサーバをそのマシンに移し、ついでにURLをhttp://amrita.myhome.cx/diary/に変更した。

「ツッコミ」を入れられたことのない国

今ニュースを見ると、「ツッコミを入れ」られることに慣れてない国の嘘に対して、毎日のようにツッコミを入れている。あの国でもネットはかろうじてできるそうだから、担当者は、2CHで少し嘘のつき方を修行した方がいいのではないだろうか?実際、2CHでデマ…

ボブ・サップの法則

第一の法則---「どんなジャンルにもボブ・サップみたく既成概念を飛び超えてしまったようなのが一人いる」。バリー・ボンズもその類で飛び抜けた奴をよりすぐって集めてもその中で飛び抜けてしまう。ツツイとかムラカミなんてのも、あれほど自明ではないかも…

日光の猿

観光客が餌をやるもんで、味をしめてとうとう観光客の持ち物から食い物を奪うようになったそうだ。土産物屋なんかにも被害が出るんで、とうとう県で条例まで決めて、餌をやっちゃいかんと観光客を指導してとにかく餌付けを止めた。それで猿どもはすごすごと…

walrus-ruby.org半分復旧

メール、MLは完全復旧(のつもり)。WEBはWikiだけ復旧。CVSは復旧したけど未確認。他は明日になります。

「あの○○が一撃でやられてしまうとは!…」

というセリフでしか、相手の強さを表現できなくなってからマンガが堕落しはじめた。また、主人公の成長を表わすのに、Aが主人公を倒し、BがAを倒し、修行した主人公がそのBを倒すパターンにすぐ頼るのもいただけない。俺の知ってる限りでは、カーロス・リベ…

walrus-ruby.org 不調

マシンのハードトラブルみたいだ。やれやれ。おとといから作ってる自作機もマザーボードの初期不良?で動かないし、悪い時には悪いことが重なるもの?でもamritaがらみで、ひとつだけいいことがあった。もうちょっとしたら発表します。

「あなたの仕事は人の役に立ってますか?」

大手30社リストとか言われてる会社の社員にこう聞いてみたい。何を指して「役に立つ」と言うのか、基準はいろいろあるだろうから、本人の主観でいい。思いこみでも独断でも独善でもなんでもいい。自分で自分のやってることを見て「これは世の中のためになっ…

XFORMS

まさに「コンテンツとデザインの分離」ですな

超」文章法

日本国憲法前文が日本語と英語の対比で出ていた。日本語の方が悪文の代表例とされていて、なるほどたしかに何言ってるのかちっともわからない。ところが、英語で読むとすごくよくわかるし格調高い名文のような気がする。実はこれ英語が原典で後から日本語に…

[../aswiki/index.cgi?c=v;p=amrita">

amrita V1.0 のRC1をリリースした。なお、昨日書いた「FTPサーバが死んでる」というのは私の勘違いでした。

scponly

rsyncを有効にするとコンパイルできない件は、やはりconfigureスクリプトのバグだった。一応作者にメールしておいたら、次で直すと返事が来た。

息子

およそ息子というものは親父の言うことにいちいち逆らうものである。親父がプログラマだったらまず息子はプログラミングなどしないんだろうが、親父が熱狂的Rubyプログラマであると息子はperlを勉強することになる。(実話です)

amrita RC1

できたんだけど、プロバイダのFTPサーバが死んでてアップロードできない(泣)。サーバ専用機もそうだけど、会社向けの高い製品ほど信頼性が低いんだもんね。

[../aswiki/index.cgi?c=v;p=ML移行">

walrusのMLをwalrus-ruby.orgに移行した。

scponly

こいつはrsshと違ってrsyncも使えるようだ。--- [scponly導入メモ]

死後の意識を解明、体外離脱の研究

「意識が脳に根ざしていないことはいずれ明らかになるだろう」...同感です。ちなみに私はプログラミングの霊的な意味なんてことを考えています。

PUSH型メディア

シルバーバーチという人によると、祈りというものはPUSH型メディアのように作動するらしい。つまり、連中はありとあらゆる霊感と幸運を毎日毎日、勝手にいくらでも送りつけてくる。だから、受ける方がどれだけのチャンネルを購読するが問題になる。その設定…

汚ギャル

清楚な女子高校生らしい格好をしていると、援助交際の値段が高くなるそうだ。そのような価値観に強い反感を持ったら汚ギャルになるしかないかもしれない。