2008-01-01から1年間の記事一覧

「見えない次元の競争」の重要性

海部美知さんが、ドコモは「幕末の日本国」なのかもというエントリで、私のドコモはアップルの出入り業者になる覚悟があるのかに触れて、「現在ドコモの内部では鎖国派と開国派が抗争中なのではないか」という推測を書いている。言われてみれば全くその通り…

「一般人」のドコモ社員は「パラダイス鎖国」を読むか

パラダイス鎖国 忘れられた大国・日本 (アスキー新書 54) アップルとグーグル 日本に迫るネット革命の覇者 おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由 (アスキー新書) ドコモのトップの人は、交渉前に「パラダイス鎖国」とか「アップルとグーグル」と…

ドコモはアップルの出入り業者になる覚悟があるのか

essaの無闇なオプソ勢力(に含めて良いでしょ)礼賛には食いついてみたくなる私。1) iPhoneの日本での影響力が未知数 2) 「そんな無理してiPhone欲しくない」なんて云える訳がない →本稿の指摘はあまり意味が無い。 私が無闇なオープンソース礼賛、無闇なジ…

iPhoneを取られたドコモの混乱

この分野では素人同然なのでスルーしようと思ってたけど、これを見たら思いつきでひとこと言ってみたくなった。 asahi.com:iPhone、ソフトバンクを選んだわけ - ビジネス 通信料収入の一部をアップルに納める仕組みがあり、「ドコモが難色を示し、ソ…

IT業界は業界の外へ向けて語る言葉を持つ気がない

IPAX 2008を見に行ってきた - 発声練習 @ITの記事は、発言の意図をねじまげて強調しているという指摘があった。確かにこのエントリを見ると、かなり印象が違う。id:next49さんの方が、パネラーの発言の真意をよく理解してまとめている気がする。しかし、私は…

アジャイルメディア・ネットワークに参加しました

本日より、このブログはアジャイルメディア・ネットワークにパートナーブログとして参加させていただくことになりました。 はてなと連携し、AMNネットワークにはてなのブロガーが参加|プレスリリース|Agile Media Network 以前から、ブログというものの特…

「泥のように」-- ヴァイラルマーケティングの歴史に残るプレゼン

日本電気、およびNECパーソナルプロダクツは4月1日、「Mudコンピューティング」と称する全く新しいコンセプトに基づいた、ノートPC「Lavie Mud」シリーズを発表した。「エアーとかクラウドとか、最近のコンピュータ業界の流行り言葉は、スカスカの実態の無い…

グーグルの「計算」は何がこれまでと違うのか

Googleによる検索分野の独占を巡るティム・オライリーとTechCrunchの議論 - YAMDAS現更新履歴 yomoyomoさんがツボを押さえた紹介をされているこの議論、私も「競争は必要だ」という意見に同意します。ただ、ここで「競争か独占か」と言われている本当の対象…

千人の忠実なファンを持つ酪農家

Global Voicesのことを書いたエントリーでちょっとだけ紹介した、ベーベ工房さんが、こんなエントリを書かれています。 ベーベ工房の牛とチーズの千夜一夜 もういちどラベック姉妹 ラベック姉妹とは、昔サントリーのCMに出ていたこの人たちですね。 所属して…

ちゃんとやればテレビはやっぱり凄い

今日は一日一チベットリンクからこれ見て思ったことは、「テレビってやっぱりすごいなあ」ということ。司会者のコメントからコメンテーターの使い方*1、VTRの入れ方、VTR内のキャプション、フリップ、コーナー全体の構成、その全てが上手にポイントを伝えて…

GlobalVoicesの中の人に会って来ました

このたび、GlobalVoicesの日本チームの作業をちょっとだけお手伝いさせていただくことになり、日本語版Editor(編集者)のクリス・サルツバーグさんと鴇田花子さんから、いろいろお話を聞く機会がありました。せっかくなので、お聞きした内容も含めてGlobalVoi…

パズル提供能力ドリブンな人材流動化

少し前にアップされた、itproの梅田ーまつもと対談の第二弾の中に、非常に印象に残るやりとりがありました。少し長くなりますが、引用します。 梅田 それをやってやろう,と思うときのモチベーションというのは何なんでしょう。そこに山があるから登るという…

エンジニアのためのSoulHacks

本日、技術評論社のサイトでエンジニアマインドというWEBマガジンがスタートしました。このサイトで「エンジニアのためのSoulHacks」という連載記事を書かせていただくことになりました。 エンジニアのためのSoulHacks:SoulHack #1 仕事の枠組みと中身のギ…

21世紀の「公民」教材としての「Googleを支える技術」

日本の中学校の社会科には、地理、歴史に加えて、「公民」という科目があります。ちょっと検索してみたら、FdTextという教材のサイトに、この中で教える項目の一覧がありました。 中学社会公民一覧 三権分立とか民主政治の仕組みとか日本国憲法に加えて、経…

グーグルによってフラット化される世界の唯一の例外

はてなの大御所二人によってグーグルについて書かれたエントリが同時にホットエントリに上がっています。 グーグルに淘汰されない知的生産術 - My Life Between Silicon Valley and Japan MapReduce - naoyaのはてなダイアリー 書いた人がはてなの人で対象が…

bjorkとzawinul、民衆の音楽と地球の音楽

miroプレイヤーにはビデオ検索結果をチャンネルにする機能があるんですが、私はこれに「bjork」と「zawinul」という二つのキーワードを登録しています。Joe Zawinulの方はもう30年近く聞き続けているけど、bjorkを聞きはじめたのはつい最近です。Wanderlust…

「広場」としての Eyes on Tibet

一日一チベットリンク運動 / Eyes on Tibet には、たくさんのブロガーの方に賛同をいただいいて、多種多様なエントリが書かれました。これを次のページにまとめてみました。 Eyes on Tibet Today このページは毎日、毎日自動的に更新され、新しくチベットに…

ダライ・ラマから学ぶWEB2.0時代のマーケティング

「ダライ・ラマ」は今年前半最大の世界的ヒット商品だと思う。そして、この「商品」が全世界の人に訴求したポイントは、ビジネスに携わる者全てに貴重な教訓を与えてくれる。http://youtube.com/watch?v=TQqePE7OR08 YouTube - Dalai Lama talks in Japanダ…

決してフィルタリングできない子供の中の最強の異物

日経トレンディネットに注目すべき特集記事が上がっている。 親の安心によって子供が“失う”もの 「携帯フィルタリング」の波紋 - 日経トレンディネット しかしながら、こうした若者の携帯サイト利用におけるポジティブな側面が、正しい形でメディアに取り上…

「炎上」というキーワードでGoogle App Engineを語ってみた

自宅でサーバを動かしてそこでブログを書くことは、今はそう難しいことではない。ADSL回線にお古のパソコンでも、一日1000PVくらいは楽勝だ。ソフトのインストールの説明書も、初心者向けの丁寧なものがいくらでもある。しかし自宅サーバでは、もしブログが…

パフォーマンスアートとしての「装甲車付き聖火リレー」

今日は、まず、チベットリンクから。 警備態勢は、まず聖火ランナーの周りを48台の装甲車が囲み、その周りを100人の警察官がローラースケートを履いて走ります。そして、その外側を消防隊員100人が走ります。最後に、一番外側を合計65台の白バイ隊が走るとい…

ポリティカル・タイムマシン (All we need is a political timemachine!)

Winny開発者の逮捕に対する世論は、当時と今では相当シフトしていると思う。誰もが揃って不当逮捕だと思っているとは思わないが、当時は「よくわからんけど、変なハッカーが調子に乗り過ぎてるなら、多少は締め付けも必要なんじゃないの」と思ってた人が、「…

ちゃんと政治家を選ばないと子供が守れない時代

昔はネットが無くてもやっていけた? 嘘をつけ。マジョリティはそうだったかもしれないが、マイノリティはそうじゃない。自己の中心的な属性を否定するような情報ばかりに曝されて人格形成で大きなハンディキャップを負い、無用な自己否定感を植え付けられ、…

Safariによる自分探しはIEの7倍高速

スピード競争が激化し混戦模様のWEBブラウザだが、米アップル社のSafariが頭一つ抜け出す気配を見せている。ブロガーessa氏によると、各ブラウザによって自分探しを行なった所、明らかにSafariの優位性が認められたと言う。「Safariの新しいバージョンで自分…

モロッコ・フェズの「聖なる音楽のフェスティバル」

ひょんなことから「Sound of the Soul」というDVDを観て、非常に感激したので、是非、これを紹介したいと思います。 Sound of the Soul これは、モロッコのフェズという旧都で行なわれた「聖なる音楽のフェスティバル」を記録したドキュメンタリーフィルムで…

一日一チベットリンク運動サイト開設

一日一チベットリンク運動 / Eyes on Tibet のサイトを開設しました。 一日一チベットリンク運動 Eyes on Tibet 日本語版ははてなグループ、英語版の方は、Google Site を使いました。「さりげなくエントリの最後にリンクする」と言っても、何をやっているの…

iTunesで自分専用ラジオを作る方法

購読しているPodcastとライブラリに入っている自分の好きな音楽を一つのプレイリストにして、自分専用のラジオを作る方法を紹介します。と言っても、iTunesのsmart playlistという機能を普通に使うだけです。使っている人は当然のように似たようなことをやっ…

そう言えばチベット

一日一チベットリンク /Eyes on Tibet の提案には、たくさんの賛同をいただきました。ありがとうございます。トラックバックにはさまざまなURLが集まっていますので、ぜひ見てください。それで、この運動の三原則というのを考えてみました。 Eyes on Tibet: …

Eyes on Tibet 英語版作ってみた

とりあえず言いたいことを英語でも書いてみた。 Eyes on Tibet: Eyes on Tibet 英語を直してくれる人は、このエントリにコメント下さい。

一日一チベットリンク / Eyes on Tibet 運動

(3/30 追記)ここで提案していることについて、下記のサイトを立ち上げました。 一日一チベットリンク運動 メッセージ - 一日一チベットリンク運動 詳しくは、こちらをご欄ください。コメント、トラックバック等もそちらにお願いします。(3/30 追記終わり)ブ…