「上級国民」の失敗としてのEU離脱

専門知識と利害の反するプレイヤーが無数に絡みあった大きな決断を、たくさんの人を巻き込んで行なうということの、一番の成功がスマフォで、一番の失敗がイギリスのEU離脱だと思う。「政治とビジネスをこんなふうにごっちゃに論じてはいかん」と言う人もい…

「盗聴」という言葉が死語になる日

WhatsApp、全てのプラットフォームのエンドツーエンド暗号化を完了 | TechCrunch Japan あまり話題になっていないが、これはすごく大きなことだと思う。end-to-end encryption というのは、それほど目新しいことではないし、メッセージングでこれをサポート…

ディープラーニングがもたらす横方向の格差拡大

グーグルのAlphaGOという囲碁ソフトがトッププロに2連勝したことで、衝撃が走っている。私は、囲碁については何も知らないし、ディープラーニングなどのAIの技術についても野次馬的に見ているだけだが、いくつか思うことがあるので書いてみる。 AIは人間を上…

Degica に入社しました

11/2付けで 株式会社デジカに入社しました。2013年秋から2年間、フリーランスのプログラマをやって、うち後半の1年間はデジカで契約社員として仕事していましたが、この度、社員としてデジカに join することになりました。ご挨拶を兼ねてちょっとこの会社…

エンブレムデザインにおいて顧客側の代表者に求められること

よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース これは素晴しいエントリで、特に、対象を絞って書いているのがいいと思います。おかげでロゴデザインが、素人には簡単に口を出せな…

今こそ読もう!「中空構造日本の深層」

日本史上で有力者が誰も朝廷を潰そうとしなかったのって不気味じゃない?:哲学ニュースnwk これって、天皇=部長、将軍=次長と考えると、サラリーマンならピンと来る話じゃないでしょうか。つまり、部長がおかざりで、NO2の次長とか部長代理が実権を持って仕…

No Music No Life あるいは定額生き放題サービスとしてのベーシックインカム

音楽が好きで好きで、音楽が無いと生きていけないような人にとっては、定額制サブスクリプションサービスはとてもありがたいものだと思います。月に何枚も、場合によっては何十枚もCDを買っていたのが、月980円ですむわけですから。でも、そういう人がこれで…

炎上 = 暴徒 + 集団知

「一般国民」という言葉は、エンブレム取り下げ会見の数時間後には、自然発生的にtwitter のトレンドワードになってました。問題点を「上級国民 VS. 一般国民」という形で集約させたのは、素晴しい集団知だと思います。「今は、どんなジャンルでもRemix主体…

文教族が専門知を評価しないで利権を失うの巻

オリンピックのエンブレム問題も競技場問題も、関係者が何か喋るたびに炎上している。どちらも根本は文教族の利権だろうが、不思議なことは、利権の中の人たちが危機管理の専門家を呼ばないことだ。危機管理の専門家と知財の権利処理の専門家と、あとできれ…

Apple Music を 200kbps 回線で試してみた

Apple Music をいろいろ試してみたので、感想をちょっと書いてみます。良かったことの第一は、MVNO ( OCN モバイル ONE ) でも聞けたこと。Turbo OFF にして2、3日いろいろなシチュエーションで聞いてみましたが、一応、聞くことができました。外出前に「オ…

ドロドロなIT

ちょっと前まで、グーグル対アップルの戦いはオープン対クローズの戦いだった。それが、最近は、Androidのオープン性が怪しくなる一方、アップルは ResearchKit なるものを出したりして、そんなに単純には割り切れなくなってきた。ネットやモバイルデバイス…

シンギュラリティとはジョンとポールが同じ町に生まれる必要がなくなること

どうしてあの二人が同じ時代に同じ町に生まれるという奇跡が起きたのか、という問いは間違った問い掛けで、実は潜在的に二人が出会えば途方もないことをしでかすペアは他にもいっぱいいたと考えるべきだろう。つまり、20世紀には相方と出会うことがないまま…

きのこ帝国、他

最近知ったけど、きのこ帝国っていいですね。これだけでは何なので、ついでに最近よく聞いてる曲をいくつか紹介します。(ジャンルも新旧もめちゃくちゃ) "A Man Needs A Maid" by Dala "Misiya" by Etienne Mbappe

10000人対1人のウォーリーを探せ

「小学4年生」でないことを証明していくツイッターの集合知が凄い - さまざまなめりっと という記事を読んでいて、自分が昔書いた記事を思い出した。 ネットの中で何かをするということは,ある意味で負けることが決まっている勝負に挑むようなものです。(中…

世界を変えているのはコンピュータでなくて数学じゃないだろうか?

角と王だけで「成り」が無い将棋を考えてみる。角一枚で追い回しても王様はつかまらないので、おそらくこれは勝負がつかない。これが必ず引き分けになることをコンピュータで計算できるだろうか?相手の王が隅にいたら、自分の王で逃げ道を全部塞いでおいて…

片山被告の独善性の謎

私は、遠隔操作ウイルス事件で起訴されていた片山被告が犯行を認める前の5/17時点で、クラッキングでは敵の力の見極めが重要というエントリを書き、「片山氏は犯人ではない」と主張しました。その後、本人が弁護士に告白した内容が報道され、片山氏が一連の…

クラッキングでは敵の力の見極めが重要

(5/20 追記)ここに書いた内容は完全に間違いでした。詳しくはこちらのエントリに書きました → http://d.hatena.ne.jp/essa/20140520/p1(追記終わり) PC遠隔操作事件で真犯人を名乗るメールが報道関係者等に送られたそうだが、内容を見ると単なる愉快犯とは…

検索エンジンと将棋ソフトに見る計算馬力とのつきあい方

Webの検索エンジンと将棋の思考エンジンは似たような経緯で発展してきている。みんながどうやって場合分けを多くするか考えていた時に、逆の方向、つまり場合分けを少なくする方法で、大きなブレイクスルーが成し遂げられた。Web上には、ニュース、マニュア…

「どこが違うのか」について合意する努力によって信頼関係を再構築する

美味しんぼを巡る騒ぎは、日本における、社会と科学者コミュニティの根深い相互不信の関係を示していると思うが、「対立点の合意」という方向でそれを再構築できないだろうか。ある科学者が「福島は安全だ」と言い、別の科学者が「福島は危険だ」と言ってい…

ロードマップ指向とエコシステム指向

IT業界の世代間ギャップを「ロードマップ指向 VS エコシステム指向」という図式でまとめるとうまく整理できるような気がしてきた。他の業界でも、常に勉強してないと仕事にならない所では、似たような問題があるかもしれない。普通の人は「ロードマップ」の…

Bitcoinの何が革新的なのか?

なんとなくbitcoinがわかったような気がしたので書いてみる。「P2Pで取引のデータベースを管理する」と聞いて、最初に不思議だったのは、「なぜみんなそれに自分のコンピュータを提供するのだ?」ということだった。多数のコンピュータで分散処理をしてDBを管…

Big brother is A/B testing you

一年前くらいから、「グリーっていう会社はみんなが思ってるよりずっと凄い会社なんだぞ」という趣旨のエントリを書こうと思っていて、書く内容はほぼ頭の中でまとまっていたのだが、書かないでいるうちにこんなことになってしまった。→グリーが希望退職を20…

放射脳と御用学者はどちらも「論文」の価値を見直せ!

原発問題についての議論が混迷するのは、一般の人と学者コニュニティの相互不信が一因になっていると思う。「御用学者」という言葉を乱用する人たちと「放射脳」という言葉を乱用する人たちだ。両者が完全に合意することはあり得ないと思うが、今のレベルの…

安倍首相は「無主物」に真正面から向きあってほしい

間違った方向に発揮されていると思うが、安倍首相のプレゼン能力とリーダーシップはすごいものだと思う。ネイチャー誌の異例の社説をはね返したのだ。世界に通用するプレゼン能力を持つ政治家を日本が持てたことは、喜ばしいことだと思うが、同時に、よりも…

「千人の忠実なファン」を持ち、バカッターバイトをかばえる店長の時代

何周遅れかで、バカッター炎上問題ですが、ネタは2007年の記事です。 個人メディアが外食産業のビジネスモデルを破壊する:らばQ このような問題に対応するために店員の給料をあげたり教育に力を入れたりすれば、当然コストがかかります。それはあたりまえで…

実証炉を意図的にメルトダウンして空冷の効果を実証

福島第一の汚染水の問題は、今パンクしかかっているタンクの処理も見通しが立たない状態ですが、それができたとしても、増え続ける汚染水をずっとこのまま処理し続けていくべきかという疑問が出てくるでしょう。私が知る範囲では、今の水冷に代わる案として…

放射能はジワジワやってくる

原子爆弾は爆薬ではない 原発の放射能は「ドカーン」と来ることはなくて「ジワジワ」来ます。安全厨にも危険厨にもここを勘違いしている人が非常に多い。放射能を爆薬の超強力なやつと思ってるんですね。それが一番の間違い。これをなるべく簡単な言葉で説明…

東京電力社員らしき人が福島第一の絶望的な状況を本音で語る

2ちゃんねるのニュース速報プラス板に、東京電力社員らしき人が福島第一の状況について書きこんでいます。http://hissi.org/read.php/newsplus/20130825/UGZ6VDIzL0Uw.htmlhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377393652/全体的に責任逃れに終始して…

東電を責めるな!

結局、事故を起こした原発の処理は、完全試合を要求されたピッチャーのようなものだ。一つのミスも許されない。普通「一つのミスも許されない」という言葉は、一つや二つのミスが許される場面で使われるが、この場合は文字通り、一つのミスも許されない。確…

シャッフル再生と私

私は、音楽を聞く時はほとんど常にシャッフル再生で聞く。先日、「いったい自分はいつからこういう聞き方をしてたのだろうか?」と考えて、それが70年代前半であることに気がついた。「嘘をつくな!」と思った人が多いだろう。1970年代は、アナログレコードと…