炎上 = 暴徒 + 集団知

「一般国民」という言葉は、エンブレム取り下げ会見の数時間後には、自然発生的にtwitter のトレンドワードになってました。問題点を「上級国民 VS. 一般国民」という形で集約させたのは、素晴しい集団知だと思います。

「今は、どんなジャンルでもRemix主体の表現活動が広まっていて、佐野氏がそういう手法を積極的に用いること自体には問題はないと思う。ただ、それは旧来の著作権管理のシステムとは緊張関係にあることは意識すべきで、商業デザインであれば、素材の権利処理には細心の注意を払うのが当然である。それができてないデザイナーを選んでしまった選考プロセスには大きな問題があり、撤回にあたって、ここに反省や具体的な改善点を示せなかった組織委員会の会見には疑問が残る。透明性やアカウンタビリティを向上させようという姿勢が全く見られない。問題となった写真が内部資料であるという弁解があって確かに社内向け資料の段階では許容される範囲であるかもしれないがが、これは、応募者である佐野氏にとって、審査委員会が最初から内輪であるという認識が、組織委員会にも共有されていたことを示しているのではないか。そのサークル内の決定が外から覆されたことの無念さが『一般国民には理解されなかった』という言い方にあらわれている」

と私は思いますが、こんなふうにゴチャゴチャ言うより「オリンピックは上級国民が上級国民のためにやるもので、一般国民はおとなしく養分になっていればいい」みたいな言い方の方がわかりやすいですね。

今後、「上級国民」というキーワードに注目して2ちゃんねるを見ていれば、今の日本の国家システムの行きづまりや、うっせきしたルサンチマンがよく見えてくるのではないでしょうか。

炎上には、暴徒という側面と集団知という側面があって、どちらにも目をつぶるべきではないと思います。

デザイナーの方は、暴徒が、文脈を考慮しない一方的なコピペ批判に押し寄せて仕事に支障をきたすことを懸念されているようですが、そういう時こそ「クリエイティブ・コモンズ」の活用をはかるべきだと思います。「俺は、クリエイティブ・コモンズの素材しか使ってない」と言えば暴徒が来ても安心してRemixできます。

たとえば、低解像度の写真はCCで、高解像度の写真は有償ライセンスみたいなやり方が一般的になれば、「自由な表現」と「厳密な権利処理」の両立も可能になるわけで、むしろ業界が主導してそういう体制を作るべきではないでしょうか。

CCは、オープンソースソフトウエアのライセンスをヒントにして生まれたのだと思いますが、ソフトウエアの世界でも、OSのような限られた専門家が作るべき高度なソフトの分野に素人集団が暴走して押しよせてきた時に、「市場が破壊されて大変なことになる」と心配した人がたくさんいました。

でも、暴徒の群れの中から、ライセンスが整備され、githubのような広く共有される基盤が育ったことで、Remix的プログラミングは進化し、個人の独創性を抑制するのではなくむしろ促進するようになっていて、共有されるべきものと商用でクローズドで開発されるもの双方の利益になっていると思います。

ただ、こうなるまでには、数限りない衝突、葛藤、論争があって、まきぞえでつぶれた会社も大小たくさんあります。「暴徒に荒らされる」という懸念が間違っていたとも言えません。

炎上という現象は、見る人によって全く違うものに見えてしまうもので、暴徒しか見えない人もいれば、集団知しか見えない人もいます。でも「専門家集団 VS. 一般国民」という対立が起きた時には、一般国民の側に集団知を見てその流れにのってWin-Winな解を構築していく専門家が数多くいるものです。


一日一チベットリンクチベットNOW@ルンタ:<速報>新たにアムド、サンチュで女性が焼身・死亡 内地143人目