2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧

日本軍は日教組のようなものという仮説

南京事件について考えてみようと思ってあちこち見ているけど、なかなか自分なりに納得できるスタンスが見つけられない。結論は出てないけど、断片的に考えたことだけをメモしておく。レイヤーの整理これについて考えにくいのは、いろんなレイヤーがごちゃま…

波田陽区が資生堂を「汚れカンケイ」斬りで日テレ16億円損失

From Motoe Lab, MYU: 波田陽区と資生堂破壊力という点では史上最強の一発ギャグですね。これまで、どんな毒舌タレントも資生堂をネタにしたことはなかったということですか。

question 記法で顔

「ユーザーは、サービス提供者がまったく意図しないサービスの使い方をする。推測するなかれ、事実を知れ。」とはよく言ったものですが、まさにその一言に尽きます。いやー面白かった。いやー面白い。

airoplane.net ( エアロプレイン ドット ネット ): Googleの「もしかしてXXX」

かなり詳しいけどわかりやすい解説です。

対談 今北純一×梅田望夫「欧州の真の力強さとは何か」

味のある言葉にあふれた対談で、現在、私がFirefoxのタブで開いたままになっているいろいろな問題とシンクロしてます。ヨーロッパで巨大企業のエグゼクティブとして活躍されている今北氏は、ヨーロッパという場の持つ魅力について次のように語ります。 だか…

ガチマネーの没落、ユルマネーの時代

はてなポイントもらいました。ありがとうございます。「はてな」って、いかにもユルユルのシステムだと思うけど、ユルユルのシステムを通ってメッセージ付きのお金が届くと、味気があってとても嬉しい。キチキチのミッションクリティカルなシステムが何とな…

言論の自由とは間違ったことを言う自由ですよ

本宮ひろ志の例のマンガはまだ見てないけど、誇張や歪曲や嘘があるとしたら、なおさらしっかり晒し上げしとかないと駄目でしょ。誰だ削除させちゃった奴は?削除されたらネタにもできないし批判もできない。ネットの中でそういうことをすると普通非難される…

思考錯誤:社会調査の暴力性

うーむ。これは素晴しい文章だ。ぜひ、全文読んでほしいので、一部引用はしません。こちらの 「ウソをあばく」のは、ある意味、簡単なことで、なおかつ、ある種の快感をともなうだけにたちが悪いところがある。そこから先に行くことこそが難しい。もいいと思…

技術的なURLメモ

突然ですが、気になるURLをメモ。 Ultimate Boot CD - Overview plant4 - Firefox拡張copyurlplusのメモ turky in the new world 二つの合理性と日本のソフトウェア工学 Introduction to Rubyx Linux - OSNews.com 小辞郎 tDiaryローカル・キャッシュ・シス…

Skypeが企業向けVoIP市場に参入へ

GoogleやAmazonのイノベーションの本質は、「クリティカルでないシステムを使って大儲けする」ことだと言ったことがあるけど、Skypeもその系統に入ってきそうだ。普通、ビジネスには「カチっとしたモノ」が求められる。会社と顧客がお互いにガチガチに絡みあ…

Passion For The Future: パラサイト社会のゆくえ データで読み解く日本の家族

さまざまな興味深い論点があって全体的に読みごたえのある記事ですが、 だが、家族がいつまでも一緒の家に住めることって本来、最高の贅沢なのではあるまいか。この言葉にハっとさせられました。

夕刊フジを情報源にしていればこうなる可能性はある

夕刊フジBLOGの読者層はやっぱりこういう言葉が好きなのだろうか? まず、上司を殴るという行為には、目上の人を敬うという意識の消失を伺い知ることができる。昔は1歳でも年上の人には、先輩と意識して敬語を使ったものですが、横のつながりでしか交際しな…

全体の設定:年功序列を捨てた僕らの未来

「全体の設定」はこのブログの名前で、ブログにこういう名前をつけるセンスが気にいったので過去ログを見ていったら、やっぱりいい文章が出てきた。 あのさ、歴史だとか、文化だとか、その辺踏まえると、そこを作ってきた人ってのは、どう考えても偉いよね。…

あまりにモダンな老人

仲俣暁生さんの『ネットは新聞を殺すのか』への疑問から。 自分たちのつくっている世界だけが「現実」を構成していると思える人だけが、ネットを安直に現実世界と対置させてしまう。マスメディアがネットに対して危機感を抱く理由は、たぶんネットがどういう…

社会を切っていいんかい?

ニートが一人か二人だったら、僕も説教して働かせようとするかもしれないが、何十万人もいるから「ニート」という立派な名前がつくわけで、何十万人も説教する自信は僕には無い。社会階層として存在している以上、個別の個人的な理由でなく全員を貫く社会的…

PUFFYがNYでライブ、全米本格進出

これはうれしいニュース。

「Web化」と「オン・デマンド」に見る、昨今のデジタル・ディバイド

From 黒板ほ゜さんデジタル・ディバイドによって分割された両側の世界は、それぞれ自律的に完結して動きだす。両者は、ごく狭い特定の接点のみで関係し、原則的に相互作用のない独自の「現実」を、それぞれ作り出す。それは、社会システム理論で言う「機能分…

Motoe Lab, MYU: インテリジェント・ナイトビジョン

ホンダは,道路のインフラに依存しないで,自動車自体で自律的に機能を向上させようとしている。だが,こうしたアシスト機能はあくまでドライバーの意志を尊重して行われるようにとの配慮もあり,決して無人自動運転を指向するものでもない。技術開発のコン…

親切ロボ

例えば、目の前に立っているおばあさんにすっと席をゆずってあげる。そんな親切ロボをいつか作ってみたい。アートとして充分成立するような気がする。

縦割りで階層社会なオープンソース?

要ウォッチな問題。自分の思惑で参加して、それに従って金と労力を特定の方向に使うのは本人の自由だ。ただそれが、他の人が他の理由で違う方向にがんばっていることの邪魔になってはいけないと思う。

22兆円の資金量を誇る農協信用事業に頻発する金融事故(立花隆)……総合事業会社化しつつある農家

こういう所に、「アンラーニングのスキル」を持つ人をたくさん送りこむべきである。弁護士出身の国会議員はたくさんいるけど、それと同じくらいSE出身の国会議員もいていいと思う。専門的なスキルをお国のために使ってほしい。ただ、現実問題としては、安易…

アンラーニングのスキル

それゆけ西表島さんが、ソフトウエア技術者に必要なスキルを「アンラーニングのスキル」といううまい言葉で説明している。なぜ、アンラーニング、つまり忘れることを「スキル」と言えるのか。それを、もう少しつっこんで考えてみたい。それゆけ西表島さんも…

米Google、書籍の中身まで全文検索する「Google Print」開始

インターネットは80対20の法則を越えるの実例ではないかと思う。つまり、こういうサービスによって、広告宣伝も含めた書籍の流通が変われば、ベストセラーの相対的な重要性がずっと下がる。全員がハリポタを読むようなことはなくなって、それぞれが違う本を…

トリッチ・トラッチ: 不幸な人を作り出す人

この意見に全面的に賛成です。 親の無い子には親の居る物語は読まないで、片足の無い子には両足揃っている子の物語は読まないで、貧乏な子どもにはお金持ちの王様の話は読まないで、こんな具合に特別扱いをしていくことが、良い結果をもたらすとはとても思え…

CGIKit ラヴ

from void GraphicWizardsLair( void ); //CGIKitによって構築されたアプリの例。CGIKitは、コンパクトで美しくて使いやすい。私ももっと評価されていいと思う。

バルカンとカフカスの違い

2004/10/05 (火) 09:21:55 現代と論座 という所 バルカンと違って、カフカスの諸民族はロシア、オスマン、ペルシアといった大国からの侵略に晒され続け、それらから共同して防衛してきた運命共同体でした。このため宗教・言語・民族がかけ離れているにも拘ら…

EP : end-point  科学に佇む心と体: 人格障害という輸入概念と文化心理学的解釈

面白い。途中で出てくる「場依存性」という概念は、私が以前書いた下記の記事とつながるような気がする。 「ここはひどいインターネット」を強いられる「場」ですね スラドJの敗因は「場」を作れてないこと みんなという「場」の持つ圧迫

ウイルス:ワースト10の顔ぶれが常連化: Hotwired

駄目ユーザを想像する想像力から続く3本の記事で書いたことが、より深刻になりつつある兆候かも。啓蒙は常に追いつかない。「農協月へ行く」の凄さをあらためて感じる。

ビートルズの「支援!」

私が非常により若かった時、今日より若い。私は、誰でもの任意の方法で支援を必要としませんでした。筒井康隆の関節話法の文体に似ている。 その誠意、血を出す。地球政府も鬼ばかりで、温かいですか。あるある。ないのはそれです。あたり前の裸です。それは…

太陽電池航空機

ムービー必見。飛んでます。美しい。もはやラピュタの世界です。これに無線ルータを積んで、たくさん飛ばせば、もう地上には回線はいらない?