2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧
予測市場で要望を吸い上げるという記事で、はてなの近藤さんが、はてなアイディアの市場化について、意図を述べられているが、これはなかなかいい仕組みだと思う。システムの改善のプロセスには、以下のプレーヤーがいる。 アイディアを出す人 アイディアを…
これが出た日に、FirefoxのシェアがIEを超える?本当にオープンなものになるとしたら、Cellの特性を生かさない普通のアプリにとっても、十分面白い話ですね。
みなさん、投票してください。梅田さんもご推薦ですが、これはどうも凄い本のような気がします。「HPO:個人的な意見 ココログ版」さんが、これについて、精力的に論じておられます。 「日本教」モデルをネットワーク分析する balance or inbalance [書評]日…
一月以上前の話題ですが、たまたま、これに近いものを今、試しています。XOOPSのモジュールで、PukiWikiModというのがあります。これを使うと、XOOPSのユーザ管理の配下で、Wikiができます。つまり、ユーザをグループに所属させて、グループ単位で参照と変更…
これ以外の方法では、漏れるのが当然でしょう。そろそろ、セキュリティは退却戦でしかないという覚悟を決めないと。
そうですよね。「冷戦構造が崩壊する」と言っても、誰も信じてくれなかった頃のことを口で言っても、知らない人には理解するのは難しいでしょう。でも、その雰囲気を刻印した音楽ならあります。これを聞けば、知らない人でも分かるかもしれない。 ラシアンズ…
はてなブックマークのお気に入りは、エントリが多くなりすぎてしまうのが欠点ですが、これをニュースティッカー型RSSリーダーと組合せると、なんとなく気になるエントリーだけ見るのに、ちょうどいい気がします。ただ、予期せずヲタ系のニュースが出て来る場…
Ian MurdockのOpen source and the commoditization of softwareは、 我々の人生を確実に襲うものが二つある。税金と死だ。そして、IT産業で生きる者は、このリストにもうひとつ付け加えるべきものがある。それは「日用品化」という現象だ。(超訳 by essa)と…
二子山親方の葬儀を巡り、若貴兄弟の亀裂が浮かび上がったそうだが、これは「どちらが父の本当の望みを正しく継承しているか」という確執ではないかと思う。おそらく二子山親方は、若貴それぞれに、違う自分を見せていた。どちらも父の本当の気持ちであり、…
メインのノートパソコンを修理に出したので、debian woodyでバックアップサーバとして使っていたThink Pad 570を持ち出して、sargeにアップグレードして、KDEで使っています。クライアントとしてLinuxを常用するのは、随分久しぶりなんですが、しばらく見な…
博く(ひろく)学んで熱心に理想を追い、切実な疑問を捕えて自身のこととして思索をこらす。学問の目的とする仁は、その中から自然に現われてくる儒教圏の隣国といろいろ難しいことになってますので、軽薄な僕は「やっぱりこれからは論語だろう」と論語の読み…
Webの「正しい」アーキテクチャという1年半前の記事が、 ブックマークされていて、読んでみて自分で面白かったのですが、こちらでも WEBをコミュニケーションのツールと考えている人は、必然的にこういう考えになるのかも。だから、逆に閉じている人にはこう…
Life Hacksという言葉が流行っているそうですが、これを見てWorld HacksとSoul Hacksという言葉を思いついて、ブックマークのTagにしてみました。World Hacksは、「世界を理解するためのポイント」と私が感じた記事を集めていきます。"Hack" という言葉には…
見せブラならぬ「見せプログラミング」の時代だなあと思うわけです。もし、「アマゾンのようなシステムを作れ」と言われたら、私はまず、バックオフィスの業務を分析します。我々が目にすることができるアマゾンのページはたいした量ではなくて、スケーラビ…