2004-01-01から1ヶ月間の記事一覧

起業の障害となる資産家の成功体験

堺屋太一 「沈みゆく日本」への警鐘によると日本は先進国で唯一、ここ数年の起業数が減少している国だそうです。 アメリカの大学では最も優秀な学生は自ら会社を興す。そうした能力のない平凡な学生がいわゆる大企業を目指す。アメリカでは起業家は憧れであ…

オリコン→アマおめ→メタ多様化

高度成長の時代には価値観が統一されていました。言わば、全国民がひとつのウイッシュリストを共有していたようなものです。それはある時には、冷蔵庫、洗濯機、テレビという三種の神器であり、ある時には、車(カー)、カラーテレビ、クーラーという新三種の…

よんひゃんさんへ

(1/16追記: この項目はこちらと合わせてお読み下さい)お別れのトラックバック?をいただいたので、それにお答えします。このへんのやりとりはとても楽しかったです。その時に、プロフィールからよんひゃんさんが在日韓国人であることを知ったので、それ以来…

残業しないための10の習慣

Eメールが電話より優れているのは、作業や思考の流れに割込まないことだったんですよね。最初はそれに感動していたのに、ずっと使っているうちにいつのまにか忘れていました。割込みコントロールの重要性についてはAlertbox:情報洪水から逃れるための 10 ス…

Numeri

「1/11 矛盾の喫煙所」が面白かった。

牛丼を愛してくださる皆様へ。

From sodiumイオンにっき(Reprise)。名文ではないけど、自分の販売している商品に対する愛情が感じられる文章だと思います。それにタイトルがいいですね。

残尿感。: 紅白実況中継

22:36-中島美嘉。前傾姿勢が怖すぎる。取り憑かれ系です。他にも、面白い所がいっぱいです。

なんとなくかっこいい表現をいくつか

今日のなんでやねん(2004-01-09) 追い付いていないんなら時間が解決してくれるだろうけど,間違った方向へ突き進んでいるんではないだろうか.MOZAIC: 「理想の男性と結婚するための35の法則」 パンドラの箱の最後にはひとかけらの希望が残っていたらしいが…

「在日」をアンタッチャブルにしないためには

(1/16追記: この項目はこちらと合わせてお読み下さい)rysさんのツッコミにお答えします。 在日外国人(ほとんどの場合朝鮮人)なだけで、ズルして金儲けできるような感じがして不快です。確かに私は、在日外国人(ほとんどの場合朝鮮人)の方はズルして金儲けで…

CtoB トラックバック

次の三本の記事のテーマには、重なる所があると思います。 ネットはなぜ「プロ/アマ」の境界を崩すのか 書きたいことを「あえて書かない」エディター思考 : ウェブログ@ことのは NDO::Weblog: CNET Japan のトラックバック対応、その意味と将来 ひとことで…

パラサイト・シングルとひきこもり

問題なのは、子どもではなくて、親の精神状態なのではないか。パラサイト・シングルの親も、ひきこもりの親も、子どもを経済的に依存させることによって精神的に依存しているという共依存状態が成立しているのかもしれない。当然ではあるけど重要な指摘です。

朝日新聞の「外国人」意識

私が気になるのは、そういうアジアに向き合う実体としての日本だ。そんな日本を固持することで、沖縄がますます理解できなくなる。端的に言う、沖縄は日本か? そうだということになる。だから、沖縄人もアジア人に謝罪せよというのだ。朝日新聞には絶対に答…

日本で資産家と言えば

(1/16追記: この項目はこちらと合わせてお読み下さい) 土地成金 パチンコ屋 サラ金 悪徳新興宗教法人 お寺の脱税坊主 ブラック民 在日 893 裏家業で得た裏金持ち インサイダーで儲けた株屋 公共投資で潤った地方の土建屋 汚職政治家、天下り官僚 「要する…

リアル「Google八分」?

「Google八分の刑」を書いた時には、まさかこんなに早くそれが実現するとは思いませんでしたが、実際に起きているようです。 google の検索結果から削除されました (悪徳商法?マニアックス) 2ch-blogのPageRank (2log-Labo) (『勝ち組』倶楽部〜てんこもり…

Every CGI has got something insecure except for ...

「ネットの脆弱さに警鐘」国立大研究員が個人情報を公表 という朝日の記事、何か重要な情報が抜けてますね。ちょっと自分なりに補足の文章を書いてみました。 このようなネット上のプログラムのセキュリティ問題には、ひとつのジレンマがつきものだ。 潜在的…

私と私の猿以外はみんな何か秘密があるんだよ

パフィーがこれを歌っていた。なぜかよくマッチしていた。

捏造と両義性 - 「緑の資本論」読書メモ3

神(人でないもの)であって同時に人であるという存在の仕方はアートになりうるものです。例えばSMAPなんかは、そういう領域に入りつつあるような気がします。紅白で何十メートルもある衣装を着るといった既存の様式に頼らず、新しい両義性を創造しているから…

国際社会と世間

日本人が「国際社会の一員として恥ずかしくない相応の貢献」とか言うと、「香典は世間並に出しておこう」みたいな感じで、「世間」のグローバルバージョンでしかないような気がする。

アイドル崇拝禁止

ファッションの広告で、洋服を人間のモデルに着せることを禁止したら、どれくらいの影響があるでしょうか?コーディネートを提案することはOKですが、それは洋服だけの写真かマネキンに着せたものしか許さないのです。洋服を着ない人はいないので、アパレル…

オフィス世代の高齢化

PowerPoint 絶対主義とまで行かなくても、思考がワードやエクセルに縛られている人って、結構いると思います。そういう人がこれから高齢化して頭が固くなっていくわけですが、「仕事というものはMSオフィスで文書を作成することだ」という固定観念がなかなか…