2010-01-01から1年間の記事一覧

「弱い合意」の社会的機能

内田樹さんが、マスメディアの凋落というエントリで、新聞はインターネットに負けたのではなく自爆したのだ、という話を書いている。 新聞の凋落は、その知的な劣化がもたらしたものである。 きびしい言い方だけれど、そう言わざるを得ない。 新聞記事の書き…

新社会人は新しい「社会人」を再構築しよう!

今日(4/1)、私は勤務先の入社式でスピーチをすることになっているんですが、何を話すかについてメモを作ったので、ここで公開してしまいます。エイプリルフールと間違えられるといけないので、3/31の日付で投稿しました。これから、このメモをポストして会場…

「非中心化」を目前にしてプロが共通に錯覚すること

電子出版に関する議論を見てると、10年前のLinuxを思い出す。Linuxを思い出すというより、Linuxを見ていた当時の自分のものの見方を思い出す。当時のLinuxは、手軽なWebサーバや個人用の安価なUNIXワークステーションとしては、充分使えそうだという評価はほ…

Webはまだじゅうろくだ〜から〜

えー、例によって固い話になるので、まずは、ガッキーの声で脳内再生してリラックスしてください。 Webはまだ〜♪じゅうろくだ〜から〜〜♪ 1994年に、ジム・クラークとMosaic開発者らによりモザイク・コミュニケーションズが設立されてから16年間、ブラウザか…

「序列」信仰とスモールワールドネットワーク

Here Comes Everybody: How Change Happens when People Come Togetherこの本の9章で、著者のクレイ・シャーキーは、ネットの中で人々はこんな感じでつながるという話をしている。この図は、スモールワールドネットワークという理論に基くものだが、ポイント…

ウサギとカメと生成力

ウサギさんのように、ピョーンとトップに踊り出たかと思うと昼寝してて抜かされちゃうトレンドが多いので、誰がカメさんなのかを見極めることが重要だと思います。「ムーアの法則」は間違いなくカメさんで、この人は絶対にサボらないで着実に前進します。た…

「詰みがある」という情報の使い方

今のうちに宣言しておくがもしブロガー将棋大会なんてものが行なわれるとしても私は絶対に出ない。もし出て自分の棋譜がネット上に晒されたら、もう恥ずかしくて二度と将棋のことを書くことができなくなってしまう。それくらいヘボなので絶対に出ないよ。で…

リアルの加速化からバーチャルのリアル化へ

最初、印刷は筆写を加速したものに過ぎなかったけど、たくさんの印刷物が行き交うようになると、それが公共圏となり最終的に国民国家を生んだ。国民国家の中核には言論によって維持される「民族」という幻想があって、それは言論のプラットフォームが無いと…

iPadとiPhoneのテイストの中にある絶対性

iPhoneで一番ビックリしたのは、コピペが出来なかったことだ。iPhoneが日本で最初に発売された時にはコピーペーストの機能が無かった。できないわけはないしプログラマが考えないはずも無いので、絶対、開発中にそれを作った中の人がいたと思う。その人は、…

「ブラックスワン」書評

簡単に言えば、ビル・ゲイツと小錦の違いについての本である。ほとんどの人は、ビル・ゲイツのような金持ちも小錦のように太っている人も知りあいの中にはいないだろう。世界の大富豪長者番付というページによると、ゲイツの総資産は5兆1260億円で、こ…

おまえらいい加減にせんと無検閲のgoogle.com見せちゃうぞ!

「グーグルが中国から撤退か?」というニュースが話題となっているが、もしそうなった場合、グーグルと中国政府の間で、熾烈な情報戦が始まることになるだろう。しかし、この情報戦は普通と違う。普通は情報戦と言ったら、互いに相手に自分の持つ情報を見せ…