日本のオバマになるべき人がもしいたら、間違いなく2ちゃんねらやってるだろうなという話

印刷、電波、ネットの三つの技術を比較すると、最も装置産業的なのが電波であり、その次が印刷、ネットが最後になる。つまり、

  • A: 電波
  • B: 印刷
  • C: ネット

という順で、上の方が集中して大規模化することが技術的に意味があり、その分だけ、少数の人間が管理する時に有利になるメディアだ。

だから、A→B→Cの順かその反対の順番で技術が発展したなら、歴史も連続的に推移しただろう。メディアによる情報の管理は政治にとって重要な課題だが、それが一方的に難しくなる方向か、一方的に楽になる方向に技術が発展していたとしたら、もう少し時代の流れがスムーズでわかりやすくなっていたと思われる。

しかし、我々が歩んできた実際の歴史の中で、メディア技術はB→A→Cという順に発展した。印刷以前→B:印刷→A:電波という移行までは段階的に集中に向かい、C:ネットに移るタイミングで、突然、分散の方向へと時代が方向転換した。

メディアとは権力である。たとえば戦争なんていう、メディアとは縁が無さそうなことでさえも、湾岸戦争以降、半分以上メディアの中で行われている。オリンピックに合わせて勃発した南オセチア紛争も熾烈な情報戦だ。メディアの技術が急に舵を切るということの政治的な意味は小さくない。

共和党の副大統領候補のサラ・ペイリン氏について、私は何も知らないけど、この人が選ばれた理由の一つが44才で「オバマより若い」ことであるのは間違いないと思う。メドベージェフ大統領は実際にどれくらいの権力があるのかわからないが、やはりオバマより若く42才だ。見せ玉と傀儡であるにしても、米露の政権中枢に40代前半の人が進出しはじめていて、彼らの後ろには30代、40代で相応に発言力のある人が層としているのだろう。

確かに、メディアが極端な集中から極端な分散に変わりつつあることを体感的に意識できるのは、オバマくらいが上限なのかもしれない。

おもしろいのはフジで、「サキヨミ」からスタジオ出演の依頼があったので、「私はかまわないけど、私はテレビ業界の天敵なので、前に出演スケジュールを決めてから『上からNGが出て・・・』とドタキャンされたことがあります。上司に確認してください」と答えたら、同じ結果になった。

日本のテレビ局の中も、池田信夫さんを使おうとする人たちと忌み嫌っている人たちに分かれているようだが、その境目も年齢的にはオバマくらいなのではないだろうか。

このエピソードが象徴するように、日本では、この「ポストオバマ」世代への権力の移行が全く進んでいない。次のエントリに引用した、たくさんの2ちゃんねるのレスを見てもそれを感じる。

この中には、怒るというよりあきれてる人がたくさんいる。報道というより、企業広報や法務や品質管理の問題として見て「お気楽な会社だなあ」とあきれつつ怒っている人たちだ。それなりの実務経験と2ちゃんねる経験の両方を感じるので、年齢的には30代から40代前半の人たちだと思う。毎日新聞の中でも、これくらいの世代で強い危機感を持っている人はたくさんいると思うが、どうも発言力は無いようだ。

2ちゃんねるというのは、そういう社会の最前線の中で中核を担っている世代の声を代弁している側面もあって、その世代が自分の皮膚感覚に添って組織を動かせていないジレンマが噴出している場所であるようにも思える。

その世代全員がネットの全てを是としているわけではないだろうが、少なくとも、何が変化しているのかはつかんでいる。そして、集中したメディアに対応してできた社会の権力構造が、それに対応できないこともわかっている。

ある日、その亀裂が突如表面化した時に、共和党にも民主党にもロシアにもそれに対する備えがある人たちはいる。メドベージェフがプーチンを追い落とすことはなくても、プーチン政権のスタッフとして、ネットに重点を置いたメディア対策を指揮することはできるだろう。小口の個人献金で選挙資金を集めたオバマは先頭に立ってそれをするだろうし、共和党も今回の大胆な人事の後では、「オバマより若い人」「ペイリンより若い人」を年齢でなく能力に焦点を当てて抜擢することがしやすくなるに違いない。

マケインやプーチンがネットに詳しいとは思えないが、政治家としての臭覚で何かを感じとっているのだろう。どこの国でも、偉くなる人は権力というもの全般に通じていて、権力に詳しければ、自然とメディアに起きている構造変化を感じ取れるものだ。だから、保身の為に若い世代を使おうとする。

しかし、日本では、オバマやペイリンやメドベージェフになるべき人が、今、どんどん権力から遠ざけられているか自分から逃げ出して、2ちゃんねらになっているのではないだろうか。


一日一チベットリンク中国でiTunes Storeに障害、チベット支援曲が原因で遮断か - ITmedia News