2004-10-20から1日間の記事一覧

事実と解釈が区別できているサイトの例

次の二つのサイトは立場は対照的ですが、上で批判したページと逆に、「事実」と「解釈」を区別して論じているという印象を受けました。 アンチ「ゴー宣」:南京大虐殺事件 南京大虐殺の虚構 誰か、この二つサイトの主張の共通点と相違点をまとめてくれないか…

事実と解釈の混同の例

Thirteen Lies : 否定論13のウソというページは、「否定論のウソ」に対して「事実」をぶつけて反論するという体裁になっています。しかし、この中には「事実」とは言えない反論がいくつか含まれています。 「当時、国際的な批判はこの「事件」についてはな…

脆弱性届出制度、開始から3カ月 - 92件の届出、13件の修正完了 (MYCOM PC WEB)

from 水無月ばけらのえび日記脆弱性届出制度が動き出したようです。ばけらさんのおっしゃるように、数は少なすぎますが、ともかくこういう仕組みが動き出したことは素晴しいことだと思います。

その理由をアルファベット6文字で答えなさい

問題 小学校の学芸会でミュージカル形式の劇が上演されることが 最近少なくなりました。その理由をアルファベット6文字で答えなさい 問題 スーパーや書店、喫茶店などで音楽がかかっていることが 最近少なくなりました。その理由をアルファベット6文字で答…

新プラクティス『その場で議事録』

これは名案だと思います。誰かと思ったら、「バグがないプログラムのつくり方」の著者さんでした。この本はいい本です。タイトルがバカっぽい感じで好きじゃないんですが、中身は非常に濃い。TDDの一番わかりやすい解説だと思います。

極端な存在の痛み

はてなダイアリー - fenestraeで、ル・モンドのネット集団自殺に関する記事が紹介されている。 こうした集団自殺は日本の一部の若者の極端な存在の痛み mal-e^tre を間違いなく反映している。難しい事象と背景をうまくとらえた記事のように思える。高校野球…

ised@glocom : 情報社会の倫理と設計についての学際的研究

社会調査の暴力性を書かれた辻大介さんも参加されています。他の人もすごいメンツで、これは期待できそう。

薬屋 VS ボーダー

はてなダイアリー - + 駝 鳥 +さんより、丸激での斉藤環氏の発言 例えばボーダーラインみたいな疾患がなんであるかという存在意義を考えたときに、彼らは薬は利かない。一切きかない。どんだけ増やしても利かないです。あんなに薬に強い患者はいないという…

「奥さん、ソフトウェアどう?」みたいな感じ

現在は、プログラミングというもの自体が難しいものなんて思われちゃってて、主婦レベルでも大金を取ることが出来るものね。よくない。まず、業界自体を良くしていくこと、次に地域の業界を良くしていくこと。そこまでして、やっとこさ、自社が良くなるきが…

チチローになることはイチローになるより難しい

イチローが小学生の時に書いた作文 僕は、3才の時から練習を始めています。3才から7才までは半年くらいやっていましたが、3年生の時から今までは、365日中、360日は激しい練習をやっています。 そして、中学、高校と活躍して、高校を卒業してから…

部下に如何にストレスなく仕事をさせるか

shibataism.com:スクール・ウォーズと金八先生と日本シリーズに見るリーダーシップ論で、SHIBATAさんは、中日の落合監督のリーダーシップの特徴をそう表現している。昨日の敗戦のコメントを見ると、 動いちゃいけないところで動いてしまった。選手に余計なプ…