メディアリテラシー的に好ましくないブログ

崎山伸夫さんからも、コメントをいただきました。


現時点でのメディアリテラシー的に好ましい態度は、はっきりしない部分は「分かんないね」と判断を留保することですよ。

崎山さんがそうおっしゃるならば、ここはメディアリテラシー的に好ましくない部分があるブログなのだと思います。

しかし、メディアリテラシー的に好ましいブログだけになってしまったら、特定の組織が、ブログの判断保留を誘導することができてしまうので、メディアリテラシー的に好ましくないブログも必要ではないかと思います。

つまり、私がサイバーカスケード状態(わかるような気もするけどどういう意味なんでしょうか?)で妄想しているような言論機関が、もし仮に実在したとして、そういう言論機関が例えば公開質問状に対して、回答でなく通告書を送るような方法で、意図的に水かけ論を誘発した場合には、メディアリテラシー的に好ましくないブログが存在していないと、批判することができないのではないでしょうか。

ただ、このブログのどういう部分が、「メディアリテラシー的に好ましくない」のかは、読んでいる方にわかった方がいいと思うので、その点を具体的に批判していただけたらありがたいです。