梅田さんのブログのアクセスが一日100件だった頃

最初からその種がない人にはまったく届かないと徳保さんは主張していると読んだんだけど、今伝わらなくても、1年後、下手すれば数十年後に伝わるかもしれない。「今」「現在」伝わらない言葉しか価値がない訳ではないのだ。

ネット時代はスピードが速いから、すぐ効果が出ない言葉に対して、冷淡になりがちだけど、じわじわと染みる言葉というのも重要だと思います。

「じわじわと染みる言葉」とはちょっと違うかもしれないけど、伝わるのに時間がかかった言葉として、ひとつ心あたりがあります。

capsctldaysさんが梅田さんからリンクされたけど、本日のリンク元の数字では今現在50件行ってない。 あれだけの内容があってCNETというブランドもあってそんなもんかな?リンク先まで見ない人も多いんだろうけど、それにしても少なすぎ。

今をトキメク梅田望夫氏ですが、三年前には「知る人ぞ知る」という感じで、そのリンク先へのアクセスは一日50件しかなかったという話。「英語で読むITトレンド」本体にはどれだけ来てたのかわかりませんが、大きく見て500件くらいでしょうか。

続きを読む

カラキャス -- 総表現社会はラジオ編に突入

カラキャスという画期的なPodcastingのオーサリングツールが出現しました。いよいよ総表現社会はテキストベースから、音声ベースの時代に突入です!

「何ィ!?、『カラキャス』?知らねえ(汗)!出遅れたか、いったいどんなすごいソフトなんだ。どこのスーパープログラマが作ったんだ」なんてあせる必要はありません。実は…

続きを読む

「どうぶつの森」というゆるやかに閉じられていて微妙に開かれている世界

muscovyduckさんのこちらのコメントで紹介されて、みたいもん!!: どうぶつの森ってなんでこんなにおもしろいわけ?・共生編を見た。とても興味を持ったし、私の中で「任天堂あなどりがたし」という印象はかなり強まったが、やはり「アーキテクチャ的な問題」と私が呼んでいる問題を解決することは難しいと思う。

ただ、「アーキテクチャ的な問題」と自分が言っていることが何なのか、少し見えてきた。

ひとことで言うと、「どうぶつの森」はオープンソースにはできない。そこにThe Net、インターネットとの本質的な違いがあるということだ。

続きを読む