2006-01-13から1日間の記事一覧

東葛人的視点:情報通信省などよしてくれ、それより“お客”としてやることがあるはずだ

地方自治体なども含め公共分野は、(中略)人さえ集めれば大枚をはたいてくれた金融機関と共に、日本のIT産業をある意味、堕落させてきた。政府や地方自治体が厳格なユーザーとしてIT企業を鍛え上げることができれば、それこそ“ソリューション時代”の最高の産…

やはりソフトは発酵するものだと実感した話

最近、ClickableTooltipというちょっとしたツールを開発したのですが、その体験を通して、やはり今のソフトは発酵するものだと実感しました。このソフトは、ブラウザ上に三つのブックマークサービスのブックマーク数を表示するものですが、これを最初にテス…

ローカルなネット文化を発信する意義

貴族と検非違使の話のポイントは、日本人は「穢れ」とか「言霊」のような原始的な心性を実用的な意識から切り離して、硬い殻の中に保存することがうまいということだ。だから、葛藤をミニマムにして技術や社会の進化に適応することができる。その代わり、精…

格差社会 -- ゾミ夫(うさちゃんピースを見て飛んでくるUFOが夕日に照らされている)

で、そこら辺の考えというのは確実に、80年代に入ってから負け組の負け組としての思想を紡いでこなかった、あるいはあったかもしらんけどみんな知らないということが大きい。 どうしてそうなったかというと、やっぱり80年代にテキトーなことやってきたからだ…

はてな 人は人生に一回は砂漠を見るべきだと聞きます。東京から一番近い砂漠を教えてください。

見るだけだったら、天体望遠鏡を買って月の砂漠を見ればいいと思います。From Over 40:はてなで感動した回答。

WikiのbackronymとWikiwyg。 - Walrus, Visit.

Wikiが「What I Know Is」の略語だとすれば、WIKIWYG」は「What I Know Is What You Get」になるよね。ちょっと超訳すると「私の知っていることが全てあなたに向けて晒されている」ですか。カッコイイ!YAMDAS現更新履歴 - Wikiの由来と"backronym"から。

極東ブログ: ホテル・ルワンダをあと三百軒ほど

Googleは100ドルPCを1億台配布して、世界中の子供たちに使ってもらうつもりだそうですが、その1億台のうち何万台かには日本語フォントが追加インストールされて、そのうち何台かは、ダルフールの虐殺を生き残った人たちが、日本のサイトにアクセスする為に使…