悪マニさんGoogle八分関連コレクト
はてなダイアリー - Google八分
「Google八分」がキーワード登録されました。確かにこういう時は言及した日記の一覧が出るのは便利ですね。
スラッシュドット ジャパン Google Japanがクレームのあった検索対象を結果から除外
スラドはあまり見てないですが、このスレは意外に面白かったです。「八分」は日本独自の処置だという情報あり。本社にチクったらどうなるだろ。
Melog: 株式会社ウェディングを絶賛するサイトの特徴
結局なんだったの?ということについてのストレートな解釈です。
悪徳商法?マニアックスのgoogle消えはクレームだった
上記のMelogさんの推測も、普通に考えればそういう結論になるわけですが、絶対確実な証拠があるわけではありません。それ以外の可能性をツブしてから先へ行くべきか、状況証拠で断定してしまうかという論点での、otsuneさんとBeyondさんの議論が興味深いです。
googleフィルタリング
いくつかサイトを巡ってると「このルートがにおう」というネット感、嗅覚で道筋が見えてきたりもする。(一歩まちがえれば妄想直行にもなりかねんが)そういう「核心」のアタリをつける目利き方法や発想の転換方法は、ネット外の通常の情報収集スキルと要は同じだったりする。だから便利なものに頼ってばかりいるソース固定な受容でいると、そうした能動感覚は育たない。ひとって奴はつくづく慣性の動物だからだ。
「嗅覚」が重要という意見には全く同感です。
刑法第230条
メモ。