政界再編の対立軸は「タイゾー VS. イチロー」だあ

これも何となく深謀遠慮っぽい匂いがする。「静養」は口実で、じっくり情報を吟味しているのではないか。

と書いたことが、半分だけ当たってたみたいだ。

「半分」というのは、ここで立ち止まったら民主党は危ないので、小沢さんは次の策を練っているのに違いないという読みは当たっていた。

これが本当のことかどうかはわからないが、たとえ嘘だとしても、このリーク自体が策略だろう。この情報によって与党は疑心暗鬼でバラバラになってしまい、衆院選に向けた協力体制を作ることに必死で、反撃の手を打つ余裕が無くなる。

ハズれていたことは、小沢さんが練っている策は守りの手で、民主党内部を固める策だと私は思っていた。「攻撃は最大の防御なり」だから、攻めの手も防衛策になるというか、今見ると、これ以上の防衛策は無いかもしれない。

反撃されたら、民主党は脆いと思うけど、ここで守りでなく攻めに出る所は、さすがは小沢さん、勝負師ですね。リーダーというは、常に一歩先を見てなくてはいけないもので、そういう意味では、ここですばやくこういう手を出す所は本物のリーダーでしょう。

民主若手にとっては、小沢さんという人は目の上のたんこぶだと思うけど、やはりもうしばらくは小沢さんの手駒でいた方が彼らの力は発揮できると思う。そして、その間に学ぶべきことを学び、いつか本物の無党派リベラルが主導する党を作って欲しいと私は思う。

労組や公務員に嫌われている長妻議員の年金問題追求で稼いだ票を、自治労が担ぐ候補のトップ当選につなげてしまう所が、「小沢の剛腕」というものだろうと私は見ている。政治家というものは、こういう面も持ってなくてはいけないと私は思う。「学んでほしい」と思ったのはそういう所。どんなにビジョンが正しくても、それを実現する力が無くては意味がない。

でも、小沢さんが「こういう面」を今も持っていて、そろそろ「こういう面」の力を発揮すると思ったけど、「こういう面」だけの人だとは思っていなかった。そういう意味では、小沢評価についても、自分的には半分は当たってたけど半分しか当たってなかったと思わざるを得ない。

やっぱり、公明党+労組+公務員+マスコミ+旧経世会の政権を作る気なんでしょうかねえ。

でも、自民党がいよいよ壊れて対立軸が明確になっていくことは良いことだと思う。

そういう意味で、タイムリーだと思ったのが次の記事。

Scott’s scribble - 雑記。:お前ら、マジでタイゾーを応援しませんか?

次の対立軸は「タイゾー VS. イチロー 」でいいと思う。

その「自由民主党」で偉そうにしてる「大物議員」とは何かと言えば、今風に言えばSNSでFOFがたくさんいる人のことにすぎない。「大物」と「小物」を区別するのはSNS的な観点で、どちらも同じ一人の国会議員として平等に見る感覚はブログ的な観点だ。

今の政治の一番重要な論点は、SNS的、お歳暮的、年賀状的な、見えない所でのつながりを重視するか、公的な場における発言や行動を基準にした見えるつながりを重視するかである。それは、単に政治の場における合従連衡の問題ではなくて、有権者一人一人が自分の生活の場において、どちらにどれだけの重点を置くかということに連動している。

小泉チルドレンを「小物」として見る視点は、見えない場におけるつながりをたくさん獲得した「大物」を重視する有権者の価値観の反映である。有権者一人一人が、生活の中で、改革の為に見えないつながりのある恩人や自分のバックグラウンドとなっている「大物」を切る決断をしないと、政治は本当の意味で動かないだろう。自分だけ会社でいい子でいるくせに、チルドレンの「小物」ぶりを嘲笑していたら、その人にとって政治とはエンターテイメントであり続けるしかない。

タイゾーが指向している方向に、現実的なプランを与え、イチローの腕力で我々を連れていってくれる政治家がいれば一番いいのだけど、そんな都合のいい政治家が実在していてその人に救われてしまったら、国はよくても日本人がダメになる。

私は、政策と政治手腕は切り離せるものだと思っていた。民主党若手の政策を小沢一郎の政治手腕で実行してくれればいいなという甘い考えを持っていたけど、やっぱり両者は切り離せないものなのだろう。

でも、政治手腕は環境に依存していて、環境が変われば有効な手法も変わる。イチロー的政治手腕を無効化し、タイゾー的なものを力に変えるような環境に、我々はならなくてはいけないのだ。

政治家にとっての環境とは、単なる票ではなくて、私たち一人一人の生活実感だろう。これから、本気でそこを改革する気があるのかが試されるのだ。

「タイゾーを取るかイチローを取るか」の踏み絵を国民一人一人が妥協無く意識的に選択することを迫られるってことは、そんなに悪くないんじゃないかな。